制服や持ち物など、入園準備について🐤
基本的なことは、幼稚園の『入園のしおり』に絵つきで分かりやすく書いていますが、使っていくうちに気がついた在園児のママたちのアドバイスを紹介したいと思います。
こんな風にしている方がいるという例ですので、参考になさってみてください✨
🐱スモック🐱
ハンカチを引っ掛けるボタンを付けます。ボタンは、大きめで、キャラクターの形じゃない丸いものが子どもたちには扱いやすいようです。
年少さんは、名札とバスワッペンを安全ピンで付けるので、穴あき防止に名札用ワッペンを付けている子もいます。
年中・年長さんは普段は制服で過ごしますが、美術教室の時や寒い日に上から着たりするそうです。
🐯上履き袋🐯
『入園のしおり』のサイズは、小さめで、靴のサイズや種類によっては入らなくなるので、作りなおしている方が多数います。縦30㎝、横20㎝くらいにしている方が多かったです。
週初めに黄色の通園カバンに入れて登園します。あまり大きかったり分厚いと入らないので、生地を薄めにするなど工夫は必要かと思います。綿布がおすすめです。
形は、巾着タイプ以外にDカンタイプの方もいます。
🐻おてさげバッグ🐻
作品や絵本を持ち帰る時に使います。
キルティング素材がおすすめです。
『入園のしおり』のサイズが多数ですが、このタイプのバッグは小学校でも使用することが多いので、縦横それぞれプラス5㎝くらい大きめに作っている方もいます。
🐭ハンカチ🐭
制服や体操服のボタンに引っ掛けるために、ゴムを付けます。
柔らかめの、帽子やマスク用のゴムを付けると、子どもたちが付けやすいようです。
🐰給食バッグ🐰
エプロンとコップを入れます。
通園カバンに入れやすいように、綿布で、持ち手も柔らかい方が良いようです。
🐼エプロン🐼
首ひもはゴムを入れて上からかぶって付けられるようにすると便利です。腰ひもはマジックテープかボタンで留められるようにします。成長しても対応できるように、マジックテープを長めに付けたり、ゴムを入れるのも良いと思います。
給食の時は、子どもたちが教室まで運ぶので、エプロンの丈が長すぎると歩きにくいようです。
カレーなど、色素が沈着しやすいメニューもあるので、生地選びも大事ですね。