Mama Report

リサイクルバザー

みつわ幼稚園のバザーは、「みつわ会」という保護者会が行うもので、卒園やサイズアップで不要になった制服や体操服などの指定用品を販売しています。例年、未就園児対象に1回、卒園式後に全学年対象のバザーを2回行っています。

すでに制服一式購入済みで洗い替え用を購入する方、満3歳児入園の子で年少さんまでバザー品を利用する方、在園児で体操服に穴があいてしまったからという方もいます。

 

全学年共通のものは、制帽(夏用・冬用)、カバン、長袖のトレーニングウエア上下と、半袖ハーフパンツの体操服です。年少時は、夏用と冬用のスモック、年中・年長時はブレザーの制服とスモックが必要になります。体操服は体育の日や運動会の練習、お預かりの日に着ます。年長さんのスモックは幼稚園で保管していただき、寒い時や美術の時間に制服の上に着るようです。

 

サイズは入園前だとよく分からないと思うので、ご参考までに我が子の購入品のサイズと卒園間際のサイズ感を。

🌷年少4月:身長100cm体重14kg

🌞年長11月:身長115cm体重19kg

〇長袖トレーニングウエア:120

〇トレーニングウエア下:110

〇半袖体操服:130

〇ハーフパンツ:120

〇年少用スモック:120

〇帽子:L

〇ブレザー:130

〇ズボン:130

〇半袖・長袖ブラウス:130

〇スモック:130

年長の現在、全部そのまま着ることはできています。トレーニングウエアのパンツは110なので、丈は短くて、お尻が少しきついようです。長いパンツは大きいサイズを購入すると裾をふむと危険かと思い、110にしました。半袖体操服の130は自分で脱ぎ着する時に頭がひっかかるのを嫌がったのと、年長さんは運動会の練習が早めに始まるので、半袖体操服を着る日が多く、140の半袖体操服を追加で購入しました。140以上のサイズは特注なので、少し料金が上がりますが、先生に相談すると試着をさせていただけました。ブレザーは、年中時は袖が長かったので、袖を折って縫っていましたが、年長に進級した時にはぴったりになっていました。

結構元気に動くタイプの男子ですが、制服も体操服も質がよく、今のところ破損はありません。

 

今回は未就園児対象のバザーに撮影に行ってきました!

会議室の前には、開始前から待っている方がいました。未就園児対象だったので、入園前の小さな子も一緒に。

こういう時にこれは使うとか、このサイズは追加であると良いとか、役員がお話ししながら販売していました。

今回のバザーから初めて、不要になった手作り品も販売していました。エプロンは買い替え、作り替えをする方が多いようですので、バザーで購入するのは良いですね。手作り品のお値段は100円でした!

制服や体操服も価格は100円から300円です。洗い替えにはありがたい価格で、ハンカチ用のボタンがすでに付いているものがあるので、サイズによっては、ボタンの好みで選ぶことも可能です。

帽子や防災頭巾もたくさんありました。帽子はバスのコース別に付ける印がすでに縫い付けられているので、バスコースによって選んでもいいかもしれないです。防災頭巾は小学校では大きいサイズを使用するので、幼稚園の3年間はバザーで購入したもので十分かと思います。幸いなことに、防災訓練時にしか使用していないので、どれも状態が良いものばかりです。

 

 

3月の年長さんの卒業後に行われるバザーは、さらに大きめのサイズのものや、手作り品が販売されると予想されますので、今回来ていただいた方にも、また見に来てくださいと声を掛けていました。130以上の大きいサイズをご希望の方は、3月のバザーに行くのがオススメです♪

日程は、

3月21日(金)10:30~11:15

3月22日(土)10:00~10:45    です。

 

幼稚園の持ちものについては、2023年11月と2021年11月のママレポが参考になると思いますので、ぜひご覧になってみてください。

一覧に戻る

BESbswy